イベント

相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史

相国寺展

概要

雪舟から応挙、若冲へ 受け継がれる名品──そこに物語があった

相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満(1358~1408)が永徳2年(1382)に発願し、京五山禅林の最大門派であった夢窓派の祖・夢窓疎石(1275~1351)を勧請(かんじょう)開山に迎え、高弟の春屋妙葩(1311~1388)を実質上開山とし創建された禅宗の古刹です。今も京都の地、御所の北側にその大寺の姿を誇り、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山です。創建から640年あまりの歴史を持つ相国寺は、時代を通じ、数々の芸術家を育て、名作の誕生を導いてきました。室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。江戸時代の 相国寺文化に深く関わった狩野探幽。そして、奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙…。中世に規範を得た相国寺文化圏の美の営みは、近世、近代、現代へと時を繋ぎ、相国寺、鹿苑寺、慈照寺が所有する美術品は相国寺境内にある承天閣美術館で公開されてきました。本展覧会は、相国寺承天閣美術館開館40周年を機に開催するものです。国宝・重要文化財40件以上を含む相国寺派の名品を中心に紹介し、相国寺の美の世界をみつめ、未来へ託します。


日程 2025/3/29(土)~2025/5/25(日)
※会期中、展示替えあり
前期:2025/3/29(土)~2025/4/27(日)/後期:2025/4/29(火・祝)~2025/5/25(日)
開館時間 10:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
会場 東京藝術大学大学美術館
休館日 月曜日、2025/5/7(水)
※ただし2025/5/5(月・祝)は開館

観覧料(税込)

前売券 当日券
一般 ¥1,800 ¥2,000
高校・大学生 ¥1,000 ¥1,200
  • ※中学生以下は無料。障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料。それぞれ入館の際、窓口で学生証、障がい者手帳等をご提示ください。
  • ※会場の混雑状況によっては、入場までお待ちいただく場合がございます。また、混雑状況によっては入館できない場合もございます。あらかじめご了承下さい。
  • ※会期中1枚につき1名様1回限り有効
  • ※本券の変更・払戻・再発行は致しません
  • ※今後の諸事情により、開館日、開館時間等を変更する場合がございます。

お気に入り登録

「お気に入り登録」して最新情報を手に入れよう!
相国寺展
相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史