マイページ
会員
チケットを探す
カテゴリ
エリア
旅行チケットを探す
システムメンテナンスのお知らせ(10月実施)
定期的なパスワード変更のお願い
この度は刀剣博物館特別展関連イベントにお申し込みいただきましてありがとうございました。 さて、当該イベント(スライドショー「明寿の周辺そして埋忠家」/講演会「刀身彫刻」リバイバル)につきましては、現在の新型コロナウイルス感染症拡大状況他諸般の事情により、ご参加いただくお客様の安全を第一に考え、中止させていただくことといたしました。 楽しみにされておられたお客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、当該イベント参加付日時指定券は、チケット記載の指定日及び本展会期中の平日は、そのまま本展入場券としてご利用いただけます。 払戻しをご希望のお客様は、以下のとおり払戻しさせていただきます。
※お手続きにチケット半券が必要となります。必ず保管をお願いいたします。まだ発券をされていない方はご発券の上、お手続きをお願いいたします。
1/16(土)及び1/30(土)のイベント参加付日時指定券
1/16(土)10:00~2/16(火)23:59
払戻し対応期間内に、チケットを購入、発券したローソンもしくはミニストップでの払戻しをお願いします。 詳細は下記より払戻し方法のご確認をお願いいたします。 https://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/
<イベントに関するお問い合わせ> 刀剣博物館 TEL:03-6284-1000(9:30~17:30 土日祝日9:30~17:00) <チケットに関するお問い合わせ> ローソンチケットインフォメーション:https://faq.l-tike.com/ ※メールのみのご対応となります。
刀剣博物館では特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」を開催します。 埋(うめ)忠(ただ)とは、桃山時代から江戸時代にかけて活躍した一門の名前です。中でも、刀剣、刀身彫刻、鐔(つば)に長じた埋忠明寿(みょうじゅ)の作品は刀剣界で高く評価されてきました。 しかし埋忠一門は刀剣や鐔の制作だけにとどまらず、古い名刀の仕立て直しや金象嵌銘(きんぞうがんめい)の嵌入(かんにゅう)作業、あるいは金具(はばき)の制作や名刀の記録作業、そして掘り出しなど名刀をめぐる幅広い事業に従事していました。これらの事業は明寿を含む埋忠工房全体で分担し行われていたと考えられます。 今回の展覧会では、従来から高く評価されている埋忠一門の刀剣・刀装具を紹介すると同時に、埋忠一門が手がけた、仕立て直しや金具制作、名刀の記録といった「それ以外」の活動に着目し、当時の時代背景からその実像を探るものです。桃山時代の京都で新しくみずみずしい造形を刀剣・刀装具にもたらし、かつ多面にわたり多彩な活動を繰り広げた埋忠の事績を振り返り、それらが現在に残した影響の大きさを改めて評価します。
下記①・②のイベント参加ご希望の方は、ご来館前に各開催日の「イベント参加付日時指定券」をご購入ください。
土・日・祝日は時間予約制の観覧となります。
※未就学児は無料(ただし親の同伴が必要)
新たに決定した情報については、刀剣博物館ホームページ、刀剣博物館公式ツイッターにて随時お知らせいたします。