高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの

高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの

高畑勲展─日本のアニメーションに遺したものとは

高畑勲(1935-2018)は、1960年代から半世紀にわたって日本のアニメーションを牽引し続けたアニメーション監督です。
初の長編演出(監督)となった「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968)で、悪魔と闘う人々の団結という困難な主題に挑戦した高畑は、その後つぎつぎとアニメーションにおける新しい表現を開拓していきました。70年代には、「アルプスの少女ハイジ」(1974)や「赤毛のアン」(1979)などのテレビ名作シリーズで、日常生活を丹念に描き出す手法を通じて、冒険ファンタジーとは異なる豊かな人間ドラマの形を完成させます。
80年代以降は、物語の舞台を日本に移し、「じゃりン子チエ」(1981)、「セロ弾きのゴーシュ」(1982)、「火垂るの墓」(1988)、「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994)など、日本の風土や庶民生活のリアリティーを表現するとともに、日本人の戦中・戦後の歴史を再考するようなスケールの大きな作品を制作しました。遺作となった「かぐや姫の物語」(2013)では、デジタル技術を駆使して手描きの線を生かした水彩画風の描法に挑み、従来のセル画様式とは一線を画した表現上の革新を達成しました。
 常に今日的なテーマを模索し、それにふさわしい新しい表現方法を徹底的に追求した革新者・高畑の創造の軌跡は、戦後の日本のアニメーションの礎を築くとともに、国内外の制作者にも大きな影響を与えました。本展覧会では、絵を描かない高畑の「演出」というポイントに注目し、制作ノートや絵コンテなど多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫ります。

開催情報

■料金(税込)

  • 【入場券】
    前売 一般¥1,300/一般ペア¥2,400
    当日 一般¥1,500/65歳以上¥1,300/大学生・専門学校生¥1,000/高校生¥600
  • ※高校生・大学生・専門学校生は当日券(学生割引)をお買い求めください。
  • ※中学生以下無料
  • ※障がい者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料。

※チケット購入とは別に、日時指定での入館予約が必要です。
 入館予約は、公式ホームページ(https://takahata-ten.jp/)よりお申込みください。

開催期間 <前期>8/1(土)~9/8(火)
<後期>9/21(月・祝)~9/27(日)
開催時間 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで。8/8(土)~8/15(土) および 8/28(金)・9/25(金)は19:00まで開館)
休館日 なし
会場 岡山県立美術館 地下展示室

発売情報

発売日 終了
Lコード
店頭販売
インターネット予約

高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもののチケットページをご覧の皆様へ

ローチケ(ローソンチケット)では、高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもののチケットの予約、購入ができます。
そのほか、コンサート、スポーツ、演劇、クラシック、イベント、レジャー、映画などのチケット情報・販売・予約とファンクラブの入会の案内・登録ができる総合エンタテイメント情報サイトです。
一般発売はもちろん、無料会員でもエントリーできる先行チケットやローチケでしか取り扱っていないチケット、プレゼント情報を多数取りそろえています。チケット購入がはじめての方も安心のご利用ガイドも充実!