よくある質問

Go To トラベルの質問

地域共通クーポンの複数枚利用や紙クーポンと電子クーポンの併用は可能ですか?

一回の会計において複数枚を利用することも、紙クーポンと電子クーポンを併用することも可能です。

旅行先で使わなかった地域共通クーポンは払い戻しできますか?

払い戻しはできません。尚、紛失した場合の再発行も不可となります。

複数の都道府県を跨いだ宿泊旅行商品の場合(例:1泊目 神奈川県、2泊目 愛知県)、どこの地域の地域共通クーポンが発行されますか?

複数の宿泊地を内容に含む旅行の場合については、最初の宿泊地において、すべての地域共通クーポン(最初の宿泊地の属する都道府県及びその隣接都道府県を利用 地域とするもの)を旅行者に配布することとなります。ただし、旅行業者等が対応できる場合には、宿泊地ごとに分割して配布することができるため、詳細は各旅行業者等にお問い合わせください。

宿で注文する飲料代金、土産の購入費用は支援の対象ですか?

対象外です。事前に予約を行っていたもののみ対象です。
例えば、素泊まりプランを予約しており、当日、宿で朝食を頼んだ場合、朝食代金は支援の対象外となります。

旅行会社が発行するクーポンを合わせて利用する場合、支援適用額はいくらになりますか?

旅行代金からクーポンによる割引額を引いた後の価格をもとに支援額が算出されます。

例)旅行代金20,000円の商品に1,000円の割引クーポンを適用した場合
20,000円-1,000円=19,000円
割引額=19,000円×35%=6,650円
地域共通クーポン=19,000円×15%=3,000円相当(四捨五入)

マイカー利用は支援の対象ですか?

マイカーを利用して「宿泊+高速道路周遊パス」のセットプランを利用する場合や、「高速 道路周遊パス+体験型アクティビティ」の日帰り旅行プランを利用する場合については、 支援の対象となります。

ゲストハウス、ドミトリー、ユースホステル、カプセルホテル、ウィークリーマンションなどは、旅行・宿泊代金の割引支援の対象ですか?

旅館業法の許可を受けた施設であれば、適正な執行管理のための体制が確保されていることを条件に、支援対象となります。
参考:旅館業法概要|厚生労働省

キャンピングカー・夜行バスは、旅行・宿泊代金の割引支援の対象ですか?

キャンピングカー・夜行バスは、旅行・宿泊代金の割引支援の対象外となります。
※ただし、夜行バス運営会社が事業者登録を行っている場合、地域共通クーポンの利用対象となります。

Go To イベントの質問

子供や幼児も支援の対象ですか?

年齢制限はないため、子供や幼児もチケットを購入する必要がある場合は、支援の対象となります。

イベントの参加回数上限はありますか?

イベントの参加回数に上限はありません。

Go To イートの質問

プレミアム付食事券はどこで購入可能ですか?

ローソンチケットのほか、郵便局、コンビニ、旅行代理店、商工会、市役所、スーパーなどで購入が可能です。都道府県の事業者ごとに販売場所や事前申込が必要かなどの販売方法が異なりますので、詳細は、各食事券発行事業者から公表される内容をご確認ください。

プレミアム付食事券を購入したが自分の近くで使えるお店がありません。食事券を返品したいのですが可能ですか?

食事券の返品はできません。各食事券発券事業者から公表される利用可能店舗に関する情報をご確認の上、食事券をご購入ください。

プレミアム付食事券は現金と併用して支払い可能ですか?

併用してのお支払も可能です。プレミアム付食事券は、お釣りが出ませんのでお気をつけください。

Go To イートはプレミアム付食事券とポイント還元が併用できますか?

利用する飲食店がネット予約でのポイント付与事業と、プレミアム食事券事業の両方に登録していれば、原則併用は可能です。飲食店により制限される場合もありますので、詳細は各飲食店にてご確認ください。

自治体や地域によってプレミアム率が違うのはなぜですか?

自治体が独自に追加のプレミアム率を設定している場合があります。お住まいの地区のプレミアム率の詳細につきましては、ご利用される食事券発券事業者へお問い合わせください。

オンライン飲食予約ポイントの付与は子供も対象となりますか?

子供も対象です。ただし、全体の飲食代金を1人当たりに割り戻したときに、1人当たりの付与ポイント以上であることが必要です。
また、お店のメニューを飲食しない乳児は対象外になる場合が多いです。詳細は各予約サイトにてご確認ください。

プレミアム付食事券やオンライン飲食予約ポイントは使用できる地域が決まっていますか?県外や旅行先でも使用可能ですか?

プレミアム付食事券は県内の加盟飲食店のみ使用可能になります。オンライン飲食予約ポイントは、一部エリア限定のサイトもありますが、基本的には、全国の加盟飲食店で使用可能です。プレミアム付食事券は、県外や旅行先で購入することができれば、可能です。ただし、食事券発行事業者が、購入対象を県民に制限している場合があります。オンライン飲食予約ポイントは、県外や旅行先で使用可能です。

プレミアム付食事券の半券をもぎってしまいましたが、利用できますか?

半券が切り取られている食事券は利用できません。

食事券を譲渡しても良いですか?

第三者への譲渡や転売は禁止されています。