なごや文化の扉をひらく
「やっとかめ文化祭 DOORS」は、長い歴史の中で育まれてきた名古屋の魅力を一堂に集めた都市文化の祭典で、10月28日(土)~11月19日(日)の期間に開催されます。
お問い合わせ先
やっとかめ文化祭実行委員会事務局
TEL:052-262-2580(平日10:00~17:00)
発売情報
2023年9月13日(水) 10:00販売開始
関連リンク
やっとかめ文化祭公式HP
https://yattokame.jp
あんこトークと和菓子づくり体験
日程 | 10/28(土) |
---|---|
講師 | 名古屋生菓子組合青年会のみなさん 小倉トースト普及委員会 |
時間 | 10:30〜12:30 |
会場 | プロ厨房オイシス(みなとアクルスエネルギーセンター) |
料金 | 3,000円 |
注意事項 | ※持ち物:ふきん、エプロン、髪をまとめるもの。 ※刃物、火器を使用するため、小学3年生までの方1名につき、保護者の参加が必要です。 |
中村遊廓と名楽園〜開廓から100年!史料からたどる遊興街の姿〜
日程 | 10/29(日) |
---|---|
講師 | ことぶき、春は馬車に乗って(東海遊里史研究会) |
時間 | 10:00〜11:30 |
会場 | 開運堂ビル 2階 開運ホール |
料金 | 1,500円 |
名古屋の伝統産業~なごやのお仏壇のはなし~
日程 | 11/1(水) |
---|---|
講師 | 林伸彦(愛知学院大学経営学部教授) |
時間 | 18:30〜20:00 |
会場 | 愛知学院大学 名城公園キャンパス アガルスタワー3階「放光台」 |
料金 | 1,500円 |
志野流香道 特別講座 聞香体験
日程 | 11/3(金・祝) |
---|---|
講師 | 蜂谷宗苾(志野流香道 21代目家元継承者) |
時間 | 1.10:00〜12:00 2.14:00~16:00 |
会場 | 志野流「松隠軒」 |
料金 | 3,500円 |
注意事項 | ※香水など香りを身につけてこないこと。 白靴下または足袋などを持参して頂き、履き替えて頂きます。 特別な場所での講座になりますので、特に注意書きがなくても物には触れぬこと、また許可なく写真撮影はご遠慮ください。 |
中学生から学ぶ名古屋の未来像
日程 | 11/4(土) |
---|---|
講師 | 東海中学校 生徒有志 |
時間 | 10:00〜12:00 |
会場 | 東海中学校 スタディホール |
料金 | 1,500円 |
注意事項 | ※スリッパをご持参ください。 |
「短歌合戦」で迫る青木穠子と浅野梨郷~名古屋歌壇と短歌会館~
日程 | 11/4(土) |
---|---|
講師 | 中京大学文学部アクティブ・ラーニング研究会 小塩卓哉(中京大学文学部客員教授、研究会顧問) |
時間 | 13:00~14:30 |
会場 | 名古屋市短歌会館 3階集会室 |
料金 | 1,500円 |
熱田のまちづくりと利他
日程 | 11/4(土) |
---|---|
講師 | 神谷秀典(神谷サイクル) |
時間 | 15:00〜17:00 |
会場 | 名古屋市立大学 滝子キャンパス 3号館101教室 |
料金 | 1,500円 |
名古屋のまちの観察学〜金シャチ vs 片手袋〜
日程 | 11/5(日) |
---|---|
講師 | 大竹敏之(フリーライター) 石井公二(片手袋研究家) |
時間 | 10:30〜12:00 |
会場 | スペース七番 |
料金 | 2,000円 |
注意事項 | ※歩きやすい恰好でお越しください |
地鶏1号・名古屋コーチン、驚きの歴史に迫る!
日程 | 11/5(日) |
---|---|
講師 | 名古屋コーチンひきずり伝承有志の会 |
時間 | 14:00〜16:00 |
会場 | 小牧市創垂館 |
料金 | 2,000円 (ひきずり鍋試食代含む) |
方言学視点で捉える名古屋“らしさ”
日程 | 11/5(日) |
---|---|
講師 | 椎名渉子(名古屋市立大学大学院人間文化研究科日本文化コース 准教授) 水野太貴(ゆる言語学ラジオパーソナリティー) |
時間 | 17:30〜19:30 |
会場 | レンタルスペースTsugumi |
料金 | 1,500円 |
ヤマトタケルとミヤズヒメの恋物語
日程 | 11/10(金) |
---|---|
講師 | 丸山裕美子(愛知県立大学日本文化部教授)、西山ガラシャ(小説家) |
時間 | 18:30〜20:30 |
会場 | 名古屋都市センター 14階 第3会議室 |
料金 | 2,000円 (熱田のお茶と和菓子付き) |
「有松・鳴海絞」~自分で絞る、染める、ほどく~
日程 | 11/11(土) |
---|---|
講師 | 荒川泰代(伝統工芸士・括り職人) 濵島正継(染色職人) |
時間 | 1.10:00~12:30 2.14:00~16:30 |
会場 | 有松・鳴海絞会館 |
料金 | 4,000円 (入館料込み、やっとかめ文化祭オリジナル手ぬぐい付き) |
注意事項 | ※染色時に汚れる可能性があるので、気になる方はエプロンなどご持参ください。 |
仏教瞑想とマインドフルネス~名古屋の駄菓子を食べながら実践~
日程 | 11/11(土) |
---|---|
講師 | 伊藤雅之(愛知学院大学文学部宗教文化学科教授) |
時間 | 10:00~11:30 |
会場 | 愛知学院大学 名城公園キャンパス アガルスタワー3階「放光台」 |
料金 | 1,500円 (駄菓子付き) |
注意事項 | ※「食べるマインドフルネス」を実施するため、各自、ペットボトルのお水・お茶などお飲み物をご持参ください。 |
名古屋電灯を生んだ2人の尾張藩士
日程 | 11/12(日) |
---|---|
講師 | 浅野伸一(中部産業遺産研究会副会長) |
時間 | 10:00〜11:30 |
会場 | 栄ガスビル5階 クイーンルーム |
料金 | 1,500円 |
お茶会に出掛けてみよう
日程 | 11/12(日) |
---|---|
講師 | 伊藤宗房(裏千家名誉師範) |
時間 | 11:00〜13:00 |
会場 | 料亭 香楽 |
料金 | 3,500円 |
注意事項 | ※白足袋または白ソックスをご持参ください。 |
芭蕉と鳴海千代倉家~千代倉歴史館オープンを記念して~
日程 | 11/12(日) |
---|---|
講師 | 山本祐子(元名古屋市博物館学芸員) |
時間 | 14:00~16:00 |
会場 | 来迎山誓願寺 |
料金 | 1,500円 (別途入館料必要) |
まちに生き続けるデザイン〜杉本健𠮷の足跡をたどって〜
日程 | 11/16(木) |
---|---|
講師 | 木本文平(碧南市藤井達吉現代美術館館長) 廣村正彰(グラフィックデザイナー) |
時間 | 18:30〜20:30 |
会場 | カンディハウス名古屋 |
料金 | 1,500円 |
地質学者と見る!名古屋城の石垣
日程 | 11/18(土) |
---|---|
講師 | 西本昌司(愛知大学教授) |
時間 | 10:00〜12:00 |
会場 | 名古屋城 本丸御殿 孔雀之間 |
料金 | 1,500円 (別途入場料500円) |
注意事項 | ※名古屋城本丸御殿ミュージアムショップ前で受付します。 ※解散場所は名古屋城二之丸大手門周辺です。 |
宗春・芝居・大向う~芸処名古屋をめぐって~
日程 | 11/18(土) |
---|---|
講師 | 安田文吉(南山大学名誉教授、東海学園大学客員教授) 波多野洋七(芝屋の間男) |
時間 | 14:00~15:30 |
会場 | 名古屋能楽堂 B1稽古室 |
料金 | 1,500円 |
注意事項 | ※稽古室入場につき白足袋をご持参ください。 |
