マイページ
会員
チケットを探す
カテゴリ
エリア
旅行チケットを探す
システムメンテナンスのお知らせ(10月実施)
定期的なパスワード変更のお願い
「芸能の街・赤坂で歌舞伎を!」中村勘三郎の一言から始まった赤坂大歌舞伎が今秋TBS赤坂ACTシアターの節目を飾る!笑福亭鶴瓶の新作落語を歌舞伎に!『廓噺山名屋浦里』(さとのうわさやまなやうらざと)再び!
赤坂大歌舞伎とは、十八代目中村勘三郎の「芸能の街・赤坂で歌舞伎を!」という一言から2008年にスタートし、誰にでも親しみやすい演目で幅広く人気を博してきた名物シリーズです。2013年からは中村勘九郎、中村七之助兄弟が亡き父の遺志を継いで公演を続け、さらなる進化を遂げてきました。6回目の上演は昨年5月に予定されていたが、新型コロナウイルスの感染拡大により中止を余儀なくされ、演目も新たに今年の11月に上演が決定しました。尚、劇場は年内から改修工事が(当面の間、舞台「ハリー・ポッター」の専用劇場として運営される)予定されており、この赤坂大歌舞伎が、いったんの節目を飾る作品となります。 上演される演目は、『廓噺山名屋浦里(さとのうわさやまなやうらざと)』、『越後獅子(えちごじし)』、『宵赤坂俄廓景色(よいのあかさかにわかのさとげしき)』の3作。『廓噺山名屋浦里』は、江戸時代に名を馳せた花魁「扇屋の花扇」にまつわる実話で2015年、このTBS赤坂ACTシアターにて、笑福亭鶴瓶が落語として披露しました。その翌年には「この落語を歌舞伎にしたい」と熱望した中村勘九郎が、中村七之助らとともに、八月納涼歌舞伎の一演目として舞台化し、大きな話題となりました。以来、再演を待ち望む声も多いこの作品が、ゆかりの地TBS赤坂ACTシアターで、5年ぶりの上演を果たします。『越後獅子』は長唄にのせて、手おどり、足拍子、布さらしと、様々な踊りの表現を披露します。舞台を締めくくる『宵赤坂俄廓景色』は、今回の赤坂大歌舞伎ならではの趣向を取り入れ、赤坂がかつて花街だった時代を想起させるような、華やかな作品として、劇場を大いに沸かせてくれることでしょう。記念すべき第1回公演に出演の中村扇雀をはじめ、片岡亀蔵、中村虎之介、中村鶴松と魅力溢れる顔ぶれに加え、勘九郎の長男、中村勘太郎と次男、中村長三郎が『赤坂大歌舞伎』に初登場いたします。劇場だけでなく、赤坂の街の魅力を感じていただける、『赤坂大歌舞伎』に是非ご期待ください。
一、 『廓噺山名屋浦里』
出演:中村勘九郎 中村七之助 中村虎之介 中村鶴松 片岡亀蔵 中村扇雀 原作:くまざわあかね 脚本:小佐田定雄 演出:今井豊茂 美術:中嶋正留
二、 『越後獅子』長唄囃子連中
出演:中村勘太郎
『宵赤坂俄廓景色』長唄囃子連中
出演:中村勘九郎 中村七之助 中村虎之介 中村長三郎 中村鶴松 片岡亀蔵 中村扇雀
2021/11/11(木)~11/26(金)
東京・TBS赤坂ACTシアター
9/25(土) 10:00~
35513
本ページよりお進みください
伝統芸能TOP
演劇・ステージTOP